TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
学習についてアドバイスを頂きました!!
仙台に来られるということで、会うことになっていました。

※ 2次会のお店にて、1次会はビールをガンガン飲んでいろいろお話をして、2次会はマッタリと優雅!?に楽しく飲みました
すいません。お忙しいのにお時間を取って下さって 感謝しています。
ずっと学習について、私から質問ばかりしてしまってすいませんでした。
TOEIC900点オーバの方の話 & 問題の解き方を直に聞きて、なるほどと思いました。私の記事で理想のリスニング方法を書きましたが、都民さんは選択肢まで先読みされるとのことでした。私の理想も選択肢まで読んで、音声を待ち構えるなんですけど、時間的に余裕がありません。
ということは、文章を読む速度が違うってことなんでしょうね。kpinkcatさんもブログで書かれていましたが、今の自分の慣れた(心地よい)読むスピードより 強制的に読むようにすることが、今必要だと感じました。
そして、私が時間がかかって & 手が疲れる ということで、避けてきた音読筆写を毎日続けられていることを聞いて、そして、ブレークスルーがあったことを聞いて、自分が欠けているアウトプットをする or 手を使って覚える を学習に取り入れようと改めて感じました。やります!!(と宣言します。)
都民さんともお話したのですが、ブログを始めていなかったら、一緒に会うことも無かったよねと、本当にそうです。ブログをはじめて良かったと本当に思いました。怠け癖のある私が、たまにブログ巡回で学習をしないこともありますが、それでもブログをはじめてから、危機感を持って学習を続けることができていますから。。。
はじめてオフ会に参加する機会を作ってくださった masamasaさん(ブログ:TOEIC征服日記)に本当に感謝しております。ということを二人で語り合いました。最近ブログ少しずつ復活しているようでうれしいです。私たちにとってmasamasaさんは特別な存在という認識が一致しました。
本当に楽しい・学習のアドバイスを頂きありがとうございました。残念ながら最初に企画していたIrish Pubに行くは、定休日で行けなかったのが残念でしたね。日曜はお店が定休日なんて(>_<;)
次回は、私をIrish Pubで異国の地デビューをさせてください。って一人で行けばいいんですけど、おしゃれなお店に一人で行く勇気がないです...
今日は本当にありがとうございました。そして、お土産まで頂いてしまって、本当に申し訳ないです。結果を出さないと、面目が立たないですよね。もっともっと頑張ります。早起きで学習を見習ってこちらも取り入れます!!

※ 限定品のビールと、都民さんがモチベーションをあげるに使用された本(メッセージ&サインつき)を頂きました。
絶対成果出します!! そして私もTOEICのスコアをあげて、サインを書けるようになります。って私のサインなんていらないですよね(笑)
いち、にぃ、さん、サラダー!!
池袋のアントニオ猪木酒場で、オフ会がありました。

参加者は、
・神崎先生(ブログ: TOEIC Blitz Blog)
・Morite2先生(ブログ: TOEIC満点&アメリカ移住への道)
・HUMMERさん(ブログ: 独学でTOEIC900点突破を目指す!)
・新東京都民さん(ブログ:TOEIC A GO! GO! 目指せTOEIC990点の道! )
・mari-mariさん(ブログ:(元)1年でTOEIC200点UPのための勉強報告blog)
・三羽四郎二郎さん(ブログ: そろそろやってみるか )
・mappy_mappy(私: TOEICは趣味です)
です。
楽しかったです。「シャカシャカ 1,2,3サラダー」を注文すると、店内全員で、1,2,3、サラダーと大合唱が始まります。プロレスファンでなくても楽しめるお店でした。メニューをみても写真が無いオリジナルメニューは、名前からどんな食べ物かを想像できずに、名前で選んで届くと、こんなの頼んでないよ~となる可能性があるので注意です。
今回、急いで仙台を後にしたので手ぶらで参加してしまい、すいませんでした。
それなのに、
神崎先生からは、9H耐久レース完走(記事: TBR(7/19)の放送を聞きながら を参照)の商品として
TOEICテスト新・最強トリプル模試 (2)

を、サイン付で頂きました。すっごくびっしりとメッセージが書かれていました。
皆さんから「神崎先生がこんなに多くの字を書くなんて、本当に貴重だね!!」との声が、まさにプレミアものの一品をゲットしました。
その後、新東京都民さんから 素敵なプレゼントを頂きました。この時期にはうれしいビールのギフト券を!! さすがビールをこよなく愛する方です。本当にありがとうございます。
極めつけは、HUMMERさんから
レバレッジ英語勉強法

をまたまた、サイン付で頂きました。
前回サインを頂いたときは、「酔っていてうまく書かなかったから、改めて」とそんな~。恐縮しまくりです。ますます惚れちゃったじゃないですか~(^o^)
HUMMERさんのブログより引用
------------
ブログもとっても充実していますよね、ちょっと、書かれて恥ずかしいこともたまにはありますが、まぁ、OKとします(笑)
------------
と書かれても、胸の高まりは止まらないので記事にしちゃいます(笑) (キャラ設定がおかしくなってきましたね>私)
みなさまとお話した内容は記事にはかけませんが(というか、私が酔っていた記憶に残っていないのですが...)
とても楽しい時間をみなさまありがとうございました。もっともっとお話をしたかったです。
ブログをはじめて良かったと、またまた思った一日でした。
この週末は本当に充実した日を過ごすことができました!!!
p.s
・Morite2先生、書籍の発売楽しみに待っております!!
・三羽四郎二郎さんともう少しお話をしたかったです、また次の機会に!!
8/2(土)の6:20から モーニングコーヒーを
この日はえみえもんさん(ブログ: Ephemeral Hopes and Dreams. )と、モーニングコーヒーをご一緒しました。
待ち合わせ時間は事前に決めていなかったので、たぶん 早くて 7:30なのかなぁと思っていました。すると携帯に5:02にメールが来ました。
これから、四ツ谷駅で待ち合わせしましょうと...
今えみえもんさんのブログをおじゃましたところ
えみえもんさんの記事より引用
--------------------------
東京女子マラソンのコースや迎賓館だとお話したのですが
ご興味はなし・・・観光なしってことかしら.
--------------------------
と、すいません(>_<;)
天気もよく、涼しかったので絶好のお散歩日和でしたね。
そうなんです。実は迎賓館がどんなすごいところか、全然知らなかったのです。
すいません。無知でした。絶好の観光スポットだったんですね。
田舎もの丸出しでしたね...
と、ちょっと歩いてファミレスに到着。
早朝からファミレスに入るなんて、生涯初めてのことで、ドキドキしました。
多分入ったのは、6:20くらいかなぁ
いろんな、お話をしました。
最初に一番お話したかったことは、HUMMERさん(ブログ:独学でTOEIC900点突破を目指す!)と二人で親密な?学習会を行ったことについて、聞いてみました。mappy_mappyの憧れの人 HUMMERさんを独り占めするなんて... と、問い詰めつつ・食器棚に本が積まれていて本が取り出せない話を詳しく聞いてみました。
えみえもんさんは、かたくなに 「お皿は取り出せます!!」 と、取り出せるんですって (とのとこでした > HUMMERさん)
問い詰めが終わったあとは、Part5の学習法について、えみえもんさんとお話をしました。私もPart5でミスをすることが多いので、えみえもんさんが苦手なPart5対策について、あーだーこーだ、そーでもないと話をしました。
えみえもんさんは、Part5が一問、一問で終わっているのがどうしても許せず。
選択肢だけを見て、テクニックを使って問題を解こうとするのが、本当に辛いそうです。えみえもんさんの事を、凄い人・凄い人と言って、「中村澄子先生の千本ノックを何回かやったら、コツが分ってきませんか?」と、えみえもんさんの苦悩を知らないで、アドバイスしていたんだと反省しました。
えみえもんさんは、TOEICで点数を取らないといけない 状況にいるので、今はゲームと割り切ってPart5を、選択肢で問題の傾向と見抜いて空欄の前後だけをみる方法にチャレンジしてみては? とアドバイスをしました。
えみえもんさんは現状、「一文をまず読んで、空欄に何が当てはまるかを予想して、選択肢を見る」を行っているそうですが、時間内にリーディングを終わらないのであれば、全問を解くことを最優先にしてはどうですか? とアドバイスをしました。
英語の力は、私とは比べ物にならないほどお持ちなので、肌に合わないTOEICのPart5の勉強は、目標点数を取って、早くおさらばしましょう!!
「TOEICは英語の実力を測るのではなく、情報処理能力を測るテスト」に変わってきたと、昨日セミナーを受けた中村澄子先生も言っておられました。えみえもんさんは、一文の言葉の使われかたを楽しまれる 文学のスペシャリストなので、TOEICでえみえもんさんの実力は測れませんよね。
私のアドバイスで、調子を落としたり、今以上にTOEICのPart5に苦手意識をもたれないといいなぁ。
私はえみえもんさんを 応援しています。そして最大限にサポートします!! です。
でも、えみえもんさんは、本当に凄い人です ということは最後に強調しておきます。
6:20~9:00まであっという間の時間が過ぎてしまいました。東京についてすぐに濃い時間をいきなりすごしてしましました。次は中村澄子先生のセミナーについて書きますね。
オフ会(7/13)の 2次会
歩いていたら、お店の店員さんが「場所はお決まりですか?」と声をかけてきました。
masamasaさんが「12名入れるの? 調べて来てよ」とすかさず切り返しすばやい。
「入れますよ」とのことで、すぐに会場決定!!
盛り上がりましたよ。なぜって憧れのHUMMERさんとお話できたんですもん。
そしてK/Hシステム1のLet me talk about ...をちょこっとですが、リエゾンしました(笑)
いっぱい書きたいのですが、それは2次会に参加した人だけの特権ということでご了承ください。
一人一人が凄い方ばかりなので、もう密度が濃すぎますよ!!
あんまりしゃべれない方がいらしゃって、本当に後悔しています(>_<;)
土佐犬さんともいっぱいお話をさせて頂きました。
「TOEICで知らない単語は出てこない」というのは、やっぱり凄いですよ。忘れないようにやられている秘訣を教えて頂きありがとうございました。
酔った勢いを借りて、ひそかな夢をかなえちゃいました!!
神崎先生の著書
新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付]
![新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4896844904.09.TZZZZZZZ.jpg)
にサインを頂いちゃいました!!
1) 神崎先生
2) HUMMERさん
3) 土佐犬さん
4) masamasaさん
※ 頂いた順に記載
ふふふ、これって超プレミアものですよ!! 私の名前が入っているので、他の人からみたらどうってことは無いと思いますけど(^^;)
そして、ついに覚悟していたことが...
もう帰宅の時間になっちゃいました。
なかなか、楽しい場から去ることができず、高速バスの乗り場所も分からないのに、ぎりぎりまで会場にいました。
私が帰ると言うことで、2次会がお開きになってしまって本当にすいませんでした。
会計のお願いをしたのに、店員さんの対応が遅かったです。多分普通だったのかも知れませんが、あせっていた私には、すごく長い時間に感じられました。
そんな感じで、明日会社に行かなければならないということもあり、泣く泣くみなさんに、しっかりとお別れの挨拶もできずに、会場を後にしました。
心残りありまくりです。
これは、第2回のオフ会にも行くしかないですね!!
以上で、オフ会の2次会の報告終了です。
7/13(日)のオフ会
勉強しようと思いましたが、あのときのアツイ気持ちが消えないうちに、書かないともやもや感があって、学習に手がつけられなくなりました。
詳細はmasamasaさんのブログを見てもらうとして、補足として書き込みますね。
オフ会に参加されたみなさまへ
記事の内容に問題があるようでしたらお知らせください。
02)戦士の挨拶
みなさんの挨拶は、力強い内容でした。
内容は書けませんが、一番感動した!?ことは、やはりわたしの憧れの人 HUMMERさんの第一声です。「○○さんと△△さんに最初に挨拶できなくてすいません」でした。自分の紹介からはじまるのでなく、まず謝罪から入るなんて、HUMMERさん本当に良い人過ぎです。私は思わず、「HUMMERさん良い人過ぎです」と叫んじゃいましたよ。ブログでコメントを頂いて本当に良い人だと思っていたのに、実際に会って、本当にうそじゃないだなぁと痛感しました。
03)戦士の講演
HUMMERさんの講演でした。本当にありがとうございました。
レジメを作って配ってくれるなんて...
ますます、惚れちゃいました。
06)戦士の驚嘆
えみえもんさんの所有の著書について、クイズ。
masamasaさんが只者じゃないと言っていましたが、本当に只者では無かったです。
なぜって、あまりの本の多さ(重さ)に家が壊れた? というのは、びっくりです。それで本用のコンテナを借りているなんて、す・すごすぎです。超ハンパネー(トータルテンボス風... かなり古いですが) それ以外にも、趣味にも驚きの連続が、あっとうされまくりでした。どんなに忙しくても、「やめる理由はないですから」なんて、なかなか言えないですよ。
08)戦士の戦い
Part5の早解き対決でした。
神崎先生、HUMMERさん、土佐犬さんの対決の前に、予行練習として参加者で事前に解きました。
masamasaさんの問題用紙の作り方がうまくって、ページを裏返す音で周りの人にプレッシャーを与えることができるように作成されていました。
そして、早解きということで自宅で解く模試の緊張感とは違い、そしてTOEIC本番とも違う緊張感があり、すっごくドキドキしました。いま振り返ってみたら、TOEIC本番でも同じ感じで実際は解いているかもしれないと思ってきました。なぜって私の正答率は公式問題集を解いたときと同じくらいなんですもん。
スピード重視で若干取り組みましたが、お恥ずかしいですが、実力通りなんでしょうね。ミス4問の人がいらっしゃるのに... もっと文法頑張ります!!
07)戦士の推理
masamasaさんのブログより引用
---------------
「恐怖のPart6」を行いました。
Part6の1セットって3問ありますよね。
これの”選択肢を全部消して”解いてもらいました。
---------------
選択肢無いと私駄目です(>_<;)
自分で内容をかってに作っちゃって、意味の当てはまらない単語を選んじゃいました。
ペアになったお二人には、ノイズを出しちゃって本当にすいません。
それでもHighスコアの方々は、同じ意味の単語を選ばれて...
やばい、私ぜんぜん違うことを考えていました。新たな自分の弱点を発見しました。
09)戦士の誓い
みなさんアツイです。
今年中に900点を取得します!! という方が数名いらっしゃいました。
みんな宣言したからには絶対やり遂げてやるという雰囲気が伝わってきて、うぁ~私も頑張らないと!!とすごい刺激を受けました。
masamasaさんが先頭を切ってアツイ・アツイ宣言をしたので、良い流れでみなさんも宣言できることができました。
代表して
・HUMMERさん 990点取得 (<=msamasaさんが強制的に言わせたような...)
・土佐犬さん 3回 TOEIC990点 取得 (1回は取得済みなので、後2回取得する)
・神崎先生 -TOEFL IBTで満点取得 (ネイティブでも難しいらしい?のにやり遂げるとのこと)。東京大学院に入る。:掲げる目標がmappy_mappyから見たら神の領域です!!
10)戦士の別れ
なごり惜しいですが、会場退出の時間に...
1H延長したんですが、いくら時間があっても足りなかったですよね。
えみえもんさん誕生日おめでとうございます!!
事前に知っていたらプレゼントをお持ちしたんですけど...
そして、masamasaさんから参加者に対してもサプライズがありました。頂いたのはアツイ言葉が書かれたストラップ(<=昨日の記事に画像を載せています) 本当にmasamsasaさんはエンターティナーです。参加の心が一つになりました。
本当に楽しい時間でした。
刺激をいっぱい・いっぱい受けました。みなさまありがとうございました。
出会えて本当に良かったです!!
オフ会という場に行くのが、初めてだったのですが、勇気を出して参加して本当に、本当に良かったです!! みなさんはどんな人なんだろう、私が行って場違いじゃないだろうか、等 書けばきりが無いほどいろんな思いを抱えて、参加に申し込みました。
やっぱり、同じ目標を持った人と出会うのは絶対自分にとってプラスになります!!
もし、信頼できる人が企画しているオフ会があったら絶対参加することをお勧めします。
以上、オフ会の補足でした。