TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
携帯電話で英辞郎が(その2)
せっかく、
英辞郎 第四版

があるので、バージョンアップしたしなぁと思っていたら、実は英辞郎 第四版をiアプリに登録できることが分かりました。
PocheDic掲示板から引用
------
Re: P906iで英辞郎112動きました。 - Unicode
2008/11/23 (Sun) 15:58:06
私もハマーさんと同じ症状で入力後の一覧表示が
出なかったのですが、でるようになりました。
原因は、私の英辞郎が第6版でPDICがUnicode版 Ver.5と
新しく、区切りコードが /// と変更できなかったこと、
Unicodeなので文字化けすることです。
なので、ちょっと大変ですがこれをやりました。
1.PDIC Unicode版 Ver.5.0.15でPDIC1行テキスト形式に変換
(ファイルー辞書設定(詳細)でEijiro112.dicとWaeiji112.dicを
右クリックして辞書の変換)
2.エディター(メモ帳など)で /// を : に全部置換
3.名前を付けて保存で、UnicodeをANSIに変換
4.PDIC for Win32/DOS Download - 旧バージョン をインストール
http://homepage3.nifty.com/TaN/
5.PDIC for Win32にANSI変換後の1行テキスト辞書を新規登録、PDIC辞書を作成
(ファイルー辞書グループーオープン、新規追加、辞書追加)
6.PDIC for WIN32で作成したPDIC辞書を再度1行テキスト形式に変換
(Tools-辞書の変換、詳細で区切りが:になっていることを確認)
7.出来た1行テキスト形式のEIJIROとWAEIJIをSDカードに写す
Unicode版の開発を期待してますので、ぜひよろしくお願いします。
------
で、私も使えるようになりました。
が、正直変換に時間がかかります
あと、パソコンのスペックは高くないと、パソコンが固まります。上記手順通りに行えば良いのですが、理解するのに私は時間がかかってしましました。
> UnicodeをANSIに変換
は、UnicodeをS-JISにと読み替えることが分からず、検索に時間がかかりました。
発音記号が表示されないかなぁとかなり期待していたのですが、残念ながら英辞郎 第三版と同じでした(>_<;
使用できるようになって満足して終わったので、今度は活用しながら感じたこと・使用感を報告しますね。
基本的な設定方法については、2008-06-27の記事"携帯電話で辞書検索"を参照下さい。
親指シフト体験レポート(Part2)
「親指シフト」打ちについての体験レポートです。
少しずつですが、親指シフト対応表を見なくても入力できるようになってきました。
今は、ローマ字入力でタイピングするより、比較にならないくらい遅いです(^^;
でも、例えば"は"を入力するにはローマ字入力だと2文字("h"と"a")必要ですが、親指シフトを極めれば一文字で文字を打てるので、2分の1の速度で入力できますね!!
使用するのは、親指ひゅんQというソフトです。
ソフトをインストールしたのですが、どうやっても親指シフトモードに切り替わらずかなり悩みました。
親指シフトの「NICOLA」まとめWiki (仮)の記述を見て解決しました。以下引用です。
-----
「親指ひゅんQ」を使う場合
導入前の初期設定
ほとんどのキー配列入れ替えソフトは「詳細なテキストサービス」に対応していませんので、お使いのアプリケーションの種類に応じて「詳細なテキストサービス」を解除する必要があります。
------
このことに気づくまでに、2時間かかりました(^^;
タイピングの練習には、fujitsuさんのWebにある親指シフト練習ソフト (5.21MB, oyatype1b.exe)を使ってトレーニングしています。
新しいことに挑戦するのって楽しいです。
時間を有効活用するために、親指シフト習得に時間を投資します。
親指シフトについては、勝間和代さんの著書
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

の中で紹介されていおります。
Hotmailの送受信が
HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応
という記事を見つけました。私はBecky! というメールソフトを使っているのですが、HotmailはBecky!から送受信できませんでした。Becky!のプラグインで受信は以前はできたのですが、マイクロソフトが仕様を変えるため、気づくと受信できなくなっていました。
Webブラウザにログインしてからメールを確認する手間がかかり、メールチェックをほとんどしなくなりました。下記設定をしてHotmailをBeck!から送信・受信できるようになりました!! すごくうれしいです。
これで連絡をとっていない友人ともメールができますね(でも、Hotmailはチェックしないということがわかり、他のメールアドレスに送ってくれて、Hotmail宛にメールをくれる人はいないんですけどね(^^:)
ngrcna (22539) : 2009年01月16日 21時10分 (#1492600) 日記
Becky2.48で試してみました (スコア: 2, 参考になる)
から引用です。
------
Becky! Hotmail plug-inで受信できなかったアカウントも
受信できるようになってありがたい限りです。
英語読むのがかったるい人もいるでしょうから
参考までにメールボックスの設定を書いておきます。
・基本設定タブ
サーバー名はエントリの通り。
POP3SとSMTPSにチェックを入れる。
ユーザーIDはメールアドレスをフルで入力。(@hotmail.comまで)
・詳細タブ
ポート番号はエントリの通り。
SMTP認証にチェックを入れる。
SSL/TLS関連は受信用にover TLS 1.0、送信用にSTARTTLSを選択。
上記の設定で送受信ともにできました。
適当にやって送受信できたところでやめたので
もしかしなくても、セキュリティ的にもっといい設定があるかもしれません。
# 何回も試してたら、"-ERR login allowed only every 15 minutes"とか怒られた。。。
------
親指シフトを極めたい
勝間和代さんの著書
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

の中で紹介されている。
「親指シフト 打ち」を極めたくなりました。
何がすごいかと言うと、
劇的にタイピング速度がUPする!!
らしいです。
今悩みとしていることで、ブログの記事を書き始めると時間が一気になくなってしまうので、解消できればなぁ...とうのが目標だったりします。
業務の作業効率がUPできればもちろん良いですねっ
親指シフト専門キーボードを買わないと、ダメかと思っていたら、ソフトウェアをインストールすると、普通のキーボードでもできるみたいですね!!
今は、親指シフトとはなんぞや? という疑問が解決したところなので、詳しくは、分かってから記事にしますね。よく分かっていない状態で記事にしているので、まとまりのない話ですいせん。
使った方がいらっしゃいましたら、感想を教えていただけるとうれしいです。
欲しいもの
-------
AKAISHI ヘッドリフレッシャー

[商品の説明]
234本突起が頭皮全体を一度に刺激。未体験の心地よさに頭がスキっと爽快!少しの力で力強い頭皮指圧も可能。思いのまま刺激の強さを加減できます。

-------
が気になってしかたがありません。
気持ちよさそう。使ったことのある人がいたら教えてくださ~い。