TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
ひさしぶりの息抜き
短期集中講座!TOEIC TEST英文法 (アスカカルチャー)

を久しぶりにやりました。
6/29-30
10日目
11日目
合計 3H
最後の12日目に取り組む前に、今までの復習をはじめました。
ここで昔のmappy_mappyなら、問題集を終わらせて、征服感を味わいたいと思い、すぐに取り掛かるところでしたが、3回チャレンジ法の基本概念である復習こそ、成功への近道 ということをみなさんの成果から知ってしまったので、ぐっとガマンしてイチから見直してみました。
で、1~3日目までを復習して 気付いたこと
やっぱり同じ問題で間違っています(>_<;)
そーなんですよね。だからmappy_mappyはいつまで経っても Part5,6でミス連発なんです。
分かっているはずを、今からカイゼンします!!
と誓います
p.s
カレンダーを追加しました。ブログを書いた日にリンクが張られるので、全部うめなきゃって思っちゃいますね。学習を続けて飛び飛びにならないように、記事書きます。とまた宣言。
K/H system入門 学習 29日
トレーニングとしては、英文を聞いて即座に自分の言葉(やまとことばとテキストでは命名してます)にしすることを課題としています。
やっぱり、何度も何度も(1ヶ月近くも)シャドーイングしてきたテキストのはずなのに、いざ一文ずつで止めて、その後自分の言葉で英文を翻訳(?)して言葉に出すと わかっている「はず」なのに、うーん、えっと とかそんな言葉ばかりがでて気付いたら、肝心な内容を言っていないことに気付きました。
もちろん、mappy_mappyの苦手な自分の声を録音して、後で確認するという作業なので、
いつもながら、おいおいしっかりしろよ。と自分に突っ込みをいれまくりでした。
このトレーニングは、今までやってきた「100%シャドーイングする」とは違い、最終到達点がわからないです(>_<;)
最初はしゃべれないけど、訳をおぼえちゃったので、シャドーイングしながら頭の中で同時翻訳はできているだけど...
ここで妥協すると、今までの中途半端な学習で終わってしまうんですよね。
自分はできるんだという甘えがやっぱり残っているんだな とブログを書いているうちに、自己分析することができました。ブログ効果がまたまたでました。
まとまりが無い記事ですいません。ちょっとスランプ?に陥ってます。
| HOME |