TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
TOEIC IP(10月)受けました
TOEICお休み宣言をしていたのに受験していますね > 私...
先月受験を申し込んでいたのを忘れていました。試験開催の連絡が慌てて公式問題集のリスニングを通勤中に聞きまくりました。
結果は、リスニング対策が足りていませんでした。Part1の1問目からいきなり間違えてしまったようです(>_<;)
仕事が終わってから、疲れていたからといっても、やってはいけないことをしてしまいました。
Part3の開始で、意識が飛んでしまって、最初の3問は完全に落としました。アナウンスを聞かずに、、次のページの設問を読んでいました... 何をやっているんだろう > 私
リスニングに入ってから、挽回しようとがんばりました。手ごたえは微妙な感じですが、1分前に終了しました。時間が足りなくてNOT問題は、1問完全に感でマークしました。
Part1, 2, 3の手ごたえから、今までのTOEIC受験経験と比較すると、今まで結果を越えることはかなり厳しいみたいです。
模試本で対策をしないで、試験に臨むのは本当にもったいないですね。
今回も問題に何が出ていたかを、チェックしようとTRYしましたが、覚えていることはできませんでした。でも今回も試験を楽しむことはできました。
試験を受けることで、自分はまだまだと現在の実力を把握することができました。ここ数週間の学習量の減少を反省しました。やっぱりTOEICはおもしろいですね。「TOEICは趣味」はまだ健在でした(^o^) 後は結果を残せれば言うこと無しなんですけどね
p.s
細切れ時間を使って、中村澄子先生のDSをやっています。赤ちゃんがミルクが欲しくて泣いてしまうまでの、時間に学習できます。Part5対策は問題数がびっしりあります。
文庫本 2冊(英単語・ステップアップ編)がまるまる収録されており、すごいコストパフォーマンスだと思いました。Part2は難しいのか、私がリスニング対策をサボっていたせいか、間違っております。TOEIC用のリスニング力は、集中力が無いとついていけないと痛感しました。学習効率をもっとあげないとですね。
| HOME |