TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
多読にチャレンジ
あれから、もう一ヶ月も経っているんですね。
宣言したことが、消化できていないことにあらためて気づきました。
ペースをあげないとですね。今までの延長で言い訳していたらスコア・実力が上がることはありえませんもんね。そして目標達成して報告したいですもん!!
1) The Hideki Matsui Story―Reaching for Your Dream 松井秀喜バイオグラフィ (洋販ラダーシリーズ) "Level 3"
The Hideki Matsui Story―Reaching for Your Dream 松井秀喜バイオグラフィ (洋販ラダーシリーズ)

※ 松井選手の事も知っていますし、野球のことの詳しくは無いですが分かるので、すらすら読めました。ページ数が多読初心者にとっては長いのと、章が短いということもあって、あれっ、もうこの話を終わりなの!? と物足りなさを感じることが多かったです。LEVEL3ということで短くしているんでしょうね。
感想としては、物足りなさ感が強かったので、★ひとつという感じです(★3つがMAXとして)
(覚えた単語)
confetti: 紙吹雪
at-bat: 打席
RBI(run batted in): 打点
2) The Yellow Tent on the Roof―屋上の黄色いテント (洋販ラダーシリーズ) "Level 5"
The Yellow Tent on the Roof―屋上の黄色いテント (洋販ラダーシリーズ)

※ この本は、分からない単語が多かったです。でも、内容が次はどうなる? という興味を強く持つことができて、知らない単語があっても辞書を都度調べずに、推測しながら一気に読み終えることができました。最後は「えっ、こんな終わり方なの」という感想でしたが、面白い余韻を味わうことができました。日本語の原作を読んでみたくなりました。これは、多読を始めたばかりの人にもお勧めできる本だと思います。★★★です(自分基準ですけど)
洋書は、これで4冊読み終えることができました。
次は何を読もうかなぁ。Bact to the Future 1,2,3とHarry Potterは棚に眠っていますが、今の実力ではハードルが高いですよねぇ(>_<;)
| HOME |