TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
TOEIC学習方法について(その2)
本当にTOEIC学習で重要なのは、
ずばり、
「継続して学習すること」
です。
すいません。精神論になってしまってますね。でも英語学習は一夜漬けして一気に実力があがるものではないですからね。毎日少しずつでも継続することは大切です。
本気でスコアを上げるためには、短期間で集中力をMaxまで高めて、英語学習を「本気でやる」事が必要だと思います。
私は旧TOEICから 3,4年前から学習しているのですが、去年までは、一緒に学習する人が周りにいなく、独学でマイペースで学習(というか、集中せずに、今思うとただ漠然と学習)していました。
そんな時、たまたま TOEIC学習で検索をかけていた時に、HUMMERさんのブログ(独学でTOEIC990点を目指す!)と、masamasaさんのブログ(TOEIC征服日記)に出会って、ブログを始めることができました。
そこで、同じ目標を持ったTOEIC学習仲間ができて、継続して学習を続けられることができています。自分の学習記録をOutputとして報告することで、記事にするから学習しなければとモチベーションを高めて学習をすることができました。また、モチベーションが下がったときは、ブログの仲間に励まされて、さらに学習ができるようになりました。
インターネット環境があるのなら、
1) ブログを開設する
をおすすめしたいと思います。
そして、最近の私の楽しみの一つなのですが、
2)TBR(TOEIC Bliz Radio)※1、聞いて、質問する。掲示板に書き込みをする
※1: 神崎先生が中心となって、TOEIC受験後に解答速報としてインターネットラジオ放送をしております。掲示板に質問を書くと、リアルタイムで返信していただけるので、自分がラジオに参加することができ、楽しいです。神崎先生は本当にいい先生なので、楽しくTOEIC学習を続けることができます。
本日(1/11)は、TOEIC 144回の解答速報を行っております。受験した後に聞くと楽しさ倍増です。このラジオを聞くたびに、TOEIC申し込まなきゃと思うモチベーションが上がります。
http://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-entry-595.htmlより引用
----
TOEIC Blitz Radio presents
Hyper Pyper PTL January 2009
Sunday, 11th, 7pm – 9pm
Topic: TOEIC January 2009
Special guests:
Yujiro Tsuneno (TOEIC 満点劇場 e-tsune)
Morite2 (TOEIC 満点&アメリカ移住への道)
Tommy (TOEIC A GO! GO! 目指せTOEIC900点の道!)
TEX Kato (TOEIC連続満点サラリーマンのブログ)
Keiko Whitlock (もうすぐTOEIC990満点講師☆ウィットロック慶子)
Tetsuya Hanada (花田のTOEICブログ)
Aahya (えいごろりん)
pyper (Morite2’s girl friend)
放送用URL:
http://203.131.199.132:8180/TBR.m3u
↑
放送時間にアクセスすると聞けます。
BBS:
質問受付用スレッド
↑
Hyper Pyper PTL January 2009というタイトルのスレッドです。TOEIC公開テストに関する質問を受け付けます(日本語可)。
----
※ まだ、TOEIC 900点を超えられずに苦しんでいる学習者のアドバイスですが、参考になれば幸いです。質問がありましたら、コメント下さいね。
TOEIC学習方法について(その1)
※ 記事に質問頂いた内容を引用したのですが、ご迷惑ならお知らせ下さい。内容を修正します。
[質問頂いた内容1]
-------------
今リスニングがまったく上がらなくて悩んでます。。。ちなみに
対策としてはDUOとヒルキ本やってます。点数を見るにリスニングが素晴らしいのでご教授していただけないかと。返事お待ちしております。今はL300R335の635です。おねがいします!!
-------------
[回答1]
単語が聞き取れずに、Part1,2でミスをしているのであれば、TOEICに特化した単語本を取り組まれることをお勧めします。
1) 単語力をつける
2) リスニングのTOEICで問われているポイントを押さえる
3) TOEIC公式問題集で、本番と同じナレータで慣れる
でしょうか、漠然とした回答になってすいませんm(_ _)m
以前、記事"リスニングの学習方法について考える"で書いたので、参考になれば幸いです。よろしければ、TOEICの結果に記載されたAbilities Measuredの数字をお知らせいただけないでしょうか? それをみるとどのPartが苦手かが分かりますので、弱点克服のために効率の良い戦略が立てられると思います。
[質問頂いた内容2]
-------------
[リスニング ]
82%(平均72%)
59%(平均67%)
70%(平均72%)
61%(平均62%)
リスニングの平均が307.9点に対して300点でした。(Percentile rank 40)
[リーディング ]
94%(平均59%)
56%(平均54%)
79%(平均59%)
57%(平均は55%)
88%(平均72%)
リーディングの平均が257.0点に対して335点でした。(Percentile rank 70)
ぜひ、効率の良い戦略を提案していただきたいと思います。また、現在大学生ですので英語学習に使える時間は作れます!時間がかかる方法でもかまわないので効果的な方法があればと。。。返事お待ちしております!!
-------------
[回答2]
1) Part3と4で約14問落としているので、リスニングパートを伸ばすには、Part3,4対策をすると良いですね。
2) Part1と2で、約9問落としているので、TOEICに特化した単語・フレーズを覚えてミスを減らしていくのが良いのではないでしょうか?
リーディング:
TOEICに特化した語彙力をつけることが良いのかと思います。
★聞くのを忘れていました★
時間内にリーディングは終えることはできますか? 時間が足りないなら、時間内に終了するため(Part7で時間を使うため)に、何秒でPart5,6を解ききるかを見極めることが良いと思います。
[追記]
私も去年知ったのですが、TOEIC参考書を書かれているヒロ前田先生(ブログ:TOEIC対策 【ダッシュで奪取】 TOEIC730点 ヒロ前田&ロバート・ヒルキ)の著書
5日で攻略新TOEICテスト730点! (残り日数逆算シリーズ) (残り日数逆算シリーズ)

でAbilities Measuredの見方について詳しく解説されていますので、参考にされると良いと思います。
また、白うさぎさん(ブログ:読書なんでチョロ2です)も、記事(Abilities Measured)が参考になると思います。
[質問頂いた内容3]
-------------
1) Part3,4対策として公式問題集を声に出しながら、書きながら覚えていこうと考えています。Part1,2のことなのですがTOEICに特化したフレーズというのは公式問題集で足りますか?
2) 語彙に関しては今現在、TOEIC 単語 スピードマスターをコピーして持ち歩いて覚えるようにしています。
3) 時間配分はPart5に15分、Part6に10分、Part7に50分としてやっています。これでやってギリギリです。特にダブルパッセージで一気に時間が減っていく感覚があります。
-------------
【追記: ここから記事のメイン】
1) について、
TOEICに特化したフレーズを覚えるのに、公式問題集を使うなら 1冊だと量が足りないかなぁと思います。なので、最新vol.3とvol.2を取り組むとどんな形式のフレーズがでるか分かると思います。
公式問題集vol.3, vol.2の 2冊を使うと Part1: 10問 * 4セット = 40問、Part2: 30問 * 4セット = 120問となるので。
「書いて覚える」は良いですね!! でも、書くという作業は結構集中力を使うので、まずは書く作業の前に声だして、1文を最低10回 音読するのが、良いかと思います。私がお世話になっているTOEICのカリスマ講師 神崎先生(ブログ: TOEIC Blitz Blog)が書かれたウルトラ語彙力主義という本がおすすめです。
新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付]
![新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4896844904.09.TZZZZZZZ.jpg)
基本フレーズが覚えられます。何よりすばらしいのがサポートページにて音声ファイルにて、音読をサポートするレッスンファイルをダウンロードできます。1ファイル 40分くらいかかるので、まじめに取り組むと辛いですが、本気で音読すると実力はつきます!! 独学で音読をすると辛いので、サボりがち(私の場合は(^^;)になってしまいますので、本当に心強いです。
詳しくは、記事("「新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義」(通称:ウーゴ)の魅力")を参照下さい。
2)の 語彙力増強についてですが、
すいません。「TOEIC 単語 スピードマスター」を使用したことが無いので、的確なアドバイスはできないです。ごめんなさい。噂ではいろんな分野の語彙が入っているので、評判は良いようですね!!
あっしゃーさんのスコアからだと、分野が広く・単語数が多いので辛いのではないかなぁと思いました。正確な実力を把握していないの、偉そうなことを言ってすいません。
でも、自分の意見を押しつけるようで心苦しいのですが、私がいつもTOEIC学習を始めた人にお勧めする。中村澄子先生の単語集を仕上げるのが、学習の敷居が下がって良いように思います。TOEICにでる単語は、本当に出ますので。
1日1分レッスン!新TOEIC Test英単語、これだけ セカンド・ステージ (祥伝社黄金文庫 な 7-7) (祥伝社黄金文庫 な 7-7)

1日1分レッスン!TOEIC Test 英単語、これだけ (祥伝社黄金文庫)

3)のリーディングパート対策について
リーディングセクションは、時間内に解けきれるということなので、時間の使い方はバッチリなのではないでしょうか。
文法の知識はあるようなので、2)でおすすめした本で語彙力を身につけて、TOEIC公式問題集でPart5,6を解くのが良いと思います。おすすめの本がいっぱいありますが、やることが多くて発散するといけないので、ここでは書きませんね。学習を進めるうちで、疑問なことがありましたら、またコメント下さいね。
ちょっと長くなりましたので、続きはその2へ
| HOME |