TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
携帯電話で英辞郎が(その2)
せっかく、
英辞郎 第四版

があるので、バージョンアップしたしなぁと思っていたら、実は英辞郎 第四版をiアプリに登録できることが分かりました。
PocheDic掲示板から引用
------
Re: P906iで英辞郎112動きました。 - Unicode
2008/11/23 (Sun) 15:58:06
私もハマーさんと同じ症状で入力後の一覧表示が
出なかったのですが、でるようになりました。
原因は、私の英辞郎が第6版でPDICがUnicode版 Ver.5と
新しく、区切りコードが /// と変更できなかったこと、
Unicodeなので文字化けすることです。
なので、ちょっと大変ですがこれをやりました。
1.PDIC Unicode版 Ver.5.0.15でPDIC1行テキスト形式に変換
(ファイルー辞書設定(詳細)でEijiro112.dicとWaeiji112.dicを
右クリックして辞書の変換)
2.エディター(メモ帳など)で /// を : に全部置換
3.名前を付けて保存で、UnicodeをANSIに変換
4.PDIC for Win32/DOS Download - 旧バージョン をインストール
http://homepage3.nifty.com/TaN/
5.PDIC for Win32にANSI変換後の1行テキスト辞書を新規登録、PDIC辞書を作成
(ファイルー辞書グループーオープン、新規追加、辞書追加)
6.PDIC for WIN32で作成したPDIC辞書を再度1行テキスト形式に変換
(Tools-辞書の変換、詳細で区切りが:になっていることを確認)
7.出来た1行テキスト形式のEIJIROとWAEIJIをSDカードに写す
Unicode版の開発を期待してますので、ぜひよろしくお願いします。
------
で、私も使えるようになりました。
が、正直変換に時間がかかります
あと、パソコンのスペックは高くないと、パソコンが固まります。上記手順通りに行えば良いのですが、理解するのに私は時間がかかってしましました。
> UnicodeをANSIに変換
は、UnicodeをS-JISにと読み替えることが分からず、検索に時間がかかりました。
発音記号が表示されないかなぁとかなり期待していたのですが、残念ながら英辞郎 第三版と同じでした(>_<;
使用できるようになって満足して終わったので、今度は活用しながら感じたこと・使用感を報告しますね。
基本的な設定方法については、2008-06-27の記事"携帯電話で辞書検索"を参照下さい。
| HOME |