TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
TOEIC146回の結果
訪問頂きありがとうございます。
ドキドキしながら、結果を見てみました
結果は
Total: 820 (L:430, R:390)でした(>_<;)

950取得すると宣言しておきながら、結果を出せずにすいません。
期待してブログを訪問して頂いたのに、申し訳ないです。
リーディングが悪いことは、予想できていました。タイムマネージメントを失敗してPart7はまともに解いていませんでしたから...
前田先生とHUMMERさんの対談、前田先生と土佐犬さんの対談を聞きなおしました。
あらためて聞き直すと、もっともっと復習をしっかりして、曖昧な箇所はゼロにすべく、リーディングパートを450をコンスタントにとる力を身に付けなければならないと強く思いました。
前回悔しいと思って、今回こそはと臨みました。まだまだなんですね。一喜一憂するのをやめるために、数ヶ月はTOEIC受験は控えたいと思います。
禁止解除の目標は模試本のリーディングセクションで、450点を1回目で取得することができるようになるまでとします。
TOEICが趣味の私にとって、つらい宣言です...
6/15-6/20学習記録
6/15(月)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
※ 時間がとれませんでした。通勤時間も集中できていなかったので反省
Total: 0.5H
6/16(火)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

※ たぶん音読をしながらのUNIT4の復習。この日は6:30に起きて学習しました。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 1.5H
6/17(水)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

※ たぶん音読をしながらのUNIT4の復習。この日も6:30に起きて学習しました。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 2H
6/18(木)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 0.5H
2) 新TOEIC公式問題集 vol.3 Par3,4 - 0.5H
3) TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Advanced 2700 - 15min
TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Advanced 2700 目指せ!スコア750-900突破

※ デルボをやるまで、手を付けないと封印していたのですが、毎日復習しても、こまぎれの時間で学習しているので、集中できて学習できていないことは自分で分かっているので、気分転換に、取り組んでみました。UNIT1のbankningからチャックを付けてしまいました。この単語は名詞なんですね...
あらためて分かったのは、今までの自分はこのままドラミ本を投げ出して、新しい本を学習し始めて一周して終わる悪循環をしていたんだなぁと、分かりました。優先順位はまずは、ドラミ本を制覇します。
Total: 1.0H
6/19(金)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
※ 時間がとれませんでした。通勤時間も集中できていなかったので反省。今週2回め(>_<;)
Total: 0.5H
6/20(土)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

Total: 1.0H
6/7-6/14学習記録
毎日同じような学習ばっかりですね(^^;
6/7(日)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 2H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

※ たぶん音読をしながらのUNIT5の復習。
Total: 2H
6/8(月)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.5H
※ たぶん音読をしながらのUNIT5の復習。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 2.0H
6/9(火)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.5H
※ たぶん音読をしながらのUNIT5の復習。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 2.0H
6/10(水)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.0H
※ たぶん音読をしながらのUNIT5の復習。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 1.5H
6/11(木)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.0H
※ たぶん音読をしながらのUNIT4の復習。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 1.5H
6/12(金)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.0H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

※ たぶん音読をしながらのUNIT4の復習。
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 の音声ファイルを聞く(通勤中) - 0.5H
Total: 1.5H
6/13(土)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.0H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

※ たぶん音読をしながらのUNIT4の復習。
Total: 1.0H
6/14(日)
1) TBRを聞く - 1.5H
※ じっくり聞けませんでしたが、子守をしながらスピーカから聞いていました。やっぱりTOEICの回答速報だけではなく、リスナーの意見に対してコメントを頂けるとうれしいですね。
聞き始めた時は途中からでしたが、なんと私がコメントした直前くらいから聞き始めることができました。初期のTBRに書き込みして、本当に読んでもらえるのかなぁというドキドキ感を久しぶりに、感じて楽しかったです。
TOEICは受験していて楽しいという、趣味になっている私のコメントは、TOEICの可能性について語るというテーマとしては、内容がなかったように感じております。ブログで仲間を作るというのは、TOEICを学習する上でのモチベーションを高める(私にとってはとても良い)方法だと思っていましたが、ちょっと話題がずれていたかなぁと反省してしまいました。
でも、金井さやか先生からは、うまく活用されていますね。と言われてうれしくなりました。
これから音声ファイルをダウンロードして、じっくりとみなさまのコメントも含めて聞きたいと思います。
忙しいときほどしっかりしないと...
帰宅後に家に着くと日付が変わっているとか、そんなにひどく遅くは無く、いつもと比べて遅いくらいなのですが...
毎日慣れていた習慣が少し変わるだけで、びっくりするくらい、生活が変わることにびっくりしています。
そして、子供と一緒に寝るせいか、夜は早く寝るようになりました。唯一自由になる時間の早朝に学習をしている今日この頃です。
でも、朝目覚めるのも早くなっているようで、学習していると、はいはいして、「おはよう」(言葉はしゃべれませんが)と近寄って着てくれます。うれしいのですが、どんどん学習時間が無くなって行く(^^;とうれしい悲鳴を上げております。
こんなときの解決方法は、何度助けられてか分からないすばらしい方法を使用します!!
それは、
ブログで宣言する!!
です。
来週は
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

のUNIT3を完璧にするように復習します。
今まで記事を更新できなかったので、一気に遅れを取り戻すかのように記事を書いています(^^;
気づけばもう1年です
いやぁ~。本当にご無沙汰です。久しぶりにネットに接続しました。
先週から自由に時間が確保できませんでした。
このまま、ブログ更新できないんじゃないかと焦ってました。
コメントを頂いておりながら返信できておらずすいませんでした。改めてお詫びいたします。
なんとか、時間を確保してどうしても書きたかったことは、
ついに、ブログをはじめてからついに 1年がたちました!!
まさか、本当に1年も続けることができるなんて、自分でもびっくりしています。
かなり飽きっぽい性格なので...
みなさまから、温かいコメントや、激励、時には闘魂注入を頂いて、なんとか続けることができたんだなぁとしみじみ感謝しております。
目標としていた900overはまだ達成できていませんが、1年前の自分と比べたら明らかに総合的な力がついているように感じます。当時はまぐれで850点を取得していたように思えます。今は安定して同じスコアになっているので、確実に力はついていると思っています。
後は950取得するために、自分に欠けている語彙力を徹底的に伸ばしたいと思っています。
本当にみなさまありがとうございます。
自分の声を客観的に聞くために
kakaku.comで現在 1位の
SANYO リニアPCMレコーダー(ホワイト) [ICR-PS501RM(W)]
![SANYO リニアPCMレコーダー(ホワイト) [ICR-PS501RM(W)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31lscfy3S9L._SL160_.jpg)
を購入しようかと検討中です。
去年は K/Hシステム
究極の英語学習法K/H System (入門編)

の学習では、mp3プレイヤーの録音機能で自分の声を録音して聞いていました。
自分の声を録音して、客観的に自分の発音・冠詞を言っていない等の分析していないので、次のステップに上るために学習の原点に戻ろうかと真剣に思うようになりました。
今は違うmp3プレイヤーを使っているため、録音で使ったmp3プレイヤーはスイッチを入れていないのですが、まだ録音はできると思いますが、ICレコーダを購入を検討している大きな理由は、録音されたファイル形式がmp3(または wav形式)ではないため、特別なソフトウェアがないと編集できないようだからです。
無駄遣いをするなと、奥様からは言われそうですが(確実に言われますが...)
学習効率の面から考えると投資する価値はありそうです。
ICレコーダー上でファイルの分割・聞きたい箇所をダイレクトに時間指定で飛べる・本体だけでパソコンにUSB接続を直接できる。 内臓メモリに加えてmicroSDにも保存可能(容量を気にせず録音できる)・音声を倍速で聞ける(パソコンで音声ファイルを変換する必要がいらなくなる)
に魅力を感じています。
家での学習時間確保が、難しくなってきので、唯一自由に学習時間を確保できる車での通勤時間に次の事ができたらなぁと考えています。
1) 公式問題集のPart5の問題を空欄を除いて録音する
2) 1)の後に 正解の選択肢を言う
3) なぜその単語が正解になるのかを解説する。「副詞」だから、「xxxのコロケーション」だから等
4) その例文を正解の単語を入れて読む
です。
本を見ないでも学習できることが目的ですが、今のやっているつもりの音読等のOutput学習の密度を上げたいというのが一番の強い思いです。後で自分で聞いて恥ずかしくない音声ファイルをつくろうとする気持ちがあるだけで、学習に対する意欲は絶対違ってくると思いますから!!
ICレコーダーを購入したとして、自分が思っている音声ファイルを作ることが思うようにできるかは不安ですが、この取り組みで学習密度を上げれたらと思っています。
考え抜いてやりたいと思ったこの学習方法が、頭の中だけで終わってしまわないように記事にしました。
すでにICレコーダーを使用されて学習に取り入れている(いた)方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけるとうれしいです。音声ファイルを作る時間があったら、別のことをしたほうが良い等 コメントを頂いてもかまいませんので...
6/1-6/6の学習記録
TOEIC146回を受験し、その後のTBRを聞いて・Tommyさん、TEX加藤さん、Morite2さん、名古屋TOEIC満天の会のみなさまの記事を拝見させて頂き、リーディングはまだまだ900点を取得するための実力が備わっていないことを痛感しました(毎回感じることですが...) リスニングも今回は自信を持って解いた感触はないので、目標点数は取得できていないと正直感じています。
次のステップに進むために何をするかを考えつつ学習をしました。
6/1(月)
1) 映画「アイアンマン」をレンタルしたDVDで見る。字幕無し・音声English - 2H
![アイアンマン デラックス・コレクターズ・エディション (2枚組) [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B001MIMBJW.09.TZZZZZZZ.jpg)
※ アクション映画なので、すべての単語は聞き取れませんでしたが理解できました。
2) TOEIC vol.3 音声ファイル - 0.5H
3) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 0.5H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

Total: 1.0H
6/2(火)
1) TBR音声ファイルを聞く - 2.5H
2) TOEIC vol.3 音声ファイル - 0.5H
3) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 0.5H
Total: 3.5H
6/3(水)
1) TOEIC vol.3 音声ファイル - 0.5H
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.5H
※ 眠いながらドラミ本をしたので、気づいたら寝ていました...
Total: 2.0H
6/4(木)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 音声ファイル - 0.5H
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.5H
※ 眠いながらドラミ本をしたので、この日も気づいたら寝ていました...
Total: 2.0H
6/5(金)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 音声ファイル - 0.5H
2) TOEIC BOX 模試2 - 1.0H
Part5: 29/40 [28/40]
Part6: 8/12 [7/12]
Part7: 43/48[43/48]
Total: 80/100 [78/100]
換算スコア: 430[420]
Total: 1.5H
6/6(土)
1) 新TOEICテスト スーパー英単語 音声ファイル - 0.5H
2) 新TOEICテスト スーパー英単語 - 1.5H
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

※ Unit3が終わったので、Unit2に入りました。Unit5->Unit1の順で取り組んでいます
3) 映画「ウォンテッド」をレンタルしたDVDで見る。字幕無し・音声English - 2H
![ウォンテッド リミテッド・バージョン [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B001O09470.09.TZZZZZZZ.jpg)
※ 難しいです。内容が全体的に複雑なのに加えて文章・単語も聞き取れませんでした。終わっても内容が理解できず、字幕日本語にしてやっと理解できました(^^;
Total: 2.0H
5/30の記事(欠けていたパズルが埋まっていきます)で
新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語

について記事を書きましたが、
-----
本当にお勧めの単語集だと思いました。量が多く・内容も濃いので"学習を始められばかりの方"にはハードルが高いかもしれませんが、本当にお勧めできる教材だと思います。
今までばらばらだった、パズルが組み合わさっていく感じがしています。
-----
を実感しております。自分がPart5,6,7で取りこぼす原因が、分かったつもりですませてる単語達が多いということを感じます。単語をみて即答できない=分からない単語として数えて、(本に書き込みするのが本当に大嫌いな私が)チェックをどんどん付けています。単語の意味を即答できなければ時間に追われて回答するPart5,6,7で通用しないということを、思い知らされていますので(>_<;)
この本を徹底的に復習します!!
デルボに取り掛かるのはもう少しお待ち下さいm(_ _)m >神崎先生
TBR(6/14)の議題(TOEICの可能性)について
とそんなことを報告したいのではなく、次回のTBR(6/14)の放送のテーマは「TOEIC その可能性の中心」だそうです。
書き込み用スレッドに、私のTOIECについての意見を書き込みしました。もしかすると、TOEICの良い点ばかりしか、書いていないように思われてしまうかもしれませんね(^^;
TOEICが趣味になってからは、悪い点を見つけるのは難しいです(^^; ではなくて....でも、書き込んだことは今の私の正直な感想です。
久しぶりの前田先生 & masamasaさんの出演とあっては、必ず拝聴しなければ!!です。
以下神崎先生のブログ(TOEIC Blitz Blog)の記事(:TBR特番のお知らせ)からの引用です。
--------------------------
TOEIC その可能性の中心
Sunday, 14th, 2:00pm – 5:00pm
Topic: TOEIC
Special guests:
Hiro Maeda (TOEIC対策 疑問ひたすら100連発)
Hiro Ohashi (ヨコハマ英会話)
Sayaka Kanai (sayaka’s English-Box)
masamasa (TOEIC征服日記)
Taiki Tajima (yes英会話講師)
放送用URL:
http://203.131.199.132:8180/TBR.m3u
↑
放送時間にアクセスすると聞けます。
BBS:
書き込み用スレッド
↑
「6/14 TOEIC その可能性の中心」というタイトルのスレッドです。TOEICに関するご意見、ご感想、ご質問等ありましたら何なりとどうぞ。
神奈川県横浜市のYokohama English School (yes英会話)からお届けします
--------------------------
私が書いたコメントは、
TOEIC 146回について
1) リーディングパートを 450取得するために、Part5,6を時間をかけてもなるべく全文読むようにして、正答率を上げる
2) 問題を覚えてきて、ブログで公開する
でした。
立てた目標についての結果は、
1) 前の記事に書いたように、正確な所要時間を計っていませんでしたが、Part5,6でいつものペースよりじゃっかん遅かったようです。そしてPart7もその流れて、DP->SPの順に解いたのですが、全文を読んでいたように思えます。
その結果は、タイムマネージメントに失敗し、Part7のSPで内容をじっくり読まずに解答した箇所が3~5問ありました(あせっていたので何問だったかも覚えていません...)
※ Part5,6の正答率はどうか? というとTommyさん・TBRの音声ファイルを聞くと うーん...という感じです。ブレークスルーしたいです!!!
2) 試験終了後に、ノートを広げてPart7の覚えている問題を書きまくりました。試験後だというのに、どうしても思い出せない問題がありました。急いで解いていたようなきがします。Part5,6は思い出すことすらできませんでした(^^;
感じたとこと、思い出そうとする・書き留めることで、どんな箇所で悩んだか。どうしてその選択肢が正解だと思ったか等を振り返ることができました。これはみなさまが速報として記事にしていただけるから比較することができるのですよね。本当にありがとうございます。
※ すでにみなさまが記事にされていますので、問題の内容については記事にはしませんね...。
以前の記事に書いたと思いますが、私はPart1は写真を見て、こんな文章が正解になるだろうというのを3つくらい瞬時?に用意(想定)しますが、その用意していた文章ではなかった場合は、対応できないことが良く分かりました。
Part1の10番の問題で、マフラーをした女性が椅子の上にあるバスケット?に手をいれているような写真は完全にやられました。。。注目していた女性ではなく、写真の右側の壁にかかった写真(パネル)に焦点が当たっていましたから....
950取得すると目標設定したからには、学習のギアを一段あげます。
| HOME |