TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
解いて覚える!TOEICテスト英単語2260
解いて覚える!TOEICテスト英単語2260

を手に取りました。
中をみると、私が以前学習した↓
TOEIC Test「速効!」ボキャビル練習帳

と形式が似ているような気がしました。
手元に、「速効!」ボキャビル練習帳がないので、詳しく比較できないのですが、改訂版の位置づけなのでしょうか?
間違った内容でしたらごめんなさい。
ほぼ同じだとしたら、ちょっと難しい単語・表現が多いかもしれません。
私は「速効!」ボキャビル練習帳は結構手こずりましたから...
この記事を書こうと思ってすっかり忘れていました。
新TOEICテスト「直前」模試3回分 L(2回目復習Part1)
新TOEICテスト「直前」模試3回分

で前回実施したリスニングの復習をしました。
今回は、新しい取り組みを 復習に取り入れてみました。
自分がわからなかった箇所について、感想を書き込むということです。
後でノートを見直したときに、何がわからなかったか、どんな風に考えて、選択肢を選んだかを、振り返るためです。
例え
・「be xxxing」と進行形なのに、頭では動詞しか記憶に残ってなくて、進行形であることの意識がなかった
・xxx xxxの熟語(丸々書くと答えが分かってしまうので、例としてかけません)が分かっていなかった。
というように、正解・正解ではない選択肢までじっくりと味わって解きました。
そうやっていたら、Part1の10問の復習をするだけで、1時間が終わってしまいました(^^;
そして、反省しなければならないと思ったのが、Part1の10問目
これは私にとって良問でした。もし手元に教材をお持ちの方がおりましたら、見ていただけると
私が今まで本番の試験でも、多分間違っていた箇所がわかると思います。
進行形とか、あんまり意識していないで解いているから、誤った選択肢を選んでいる典型的な自分の弱点がわかりました。
今更気づいてすいませんm(_ _)m > 前田先生
本気が足りていませんね。復習します。
やっぱり、ブログで記事にすると次にやることが明確になりますね。
そして皆様の記事を拝見すると楽しいですね。力をもらえます。
かなり夜更かしをしてしまいました。お休みなさい。
直前3回模試 2回目
新TOEICテスト「直前」模試3回分

チャレンジ3回のLの2回目の実施した日は 12/6(日)でした。
本当に記事かけよって感じですよねm(_ _)m
Part1: 8/10 [8/10]
Part2: 26/30 [26/30]
Part3: 29/30 [27/30]
Part4: 24/30 [23/30]
・L - 87[84] (予想スコア430 [410])
※ []の中は勘で正解した問題は抜いた正答数です。
何回も聞き直しても、聞き取れない・答えに自信がない問題がたくさん有りました。
音読はしていても、TOEICのリスニング問題に触れていないと、耳がついていかないですね。
「聞いても分からない = 自分の弱点」 ですから、しっかりと復習します!!
直前3回模試
取り組もう、取り組もうと思ってずっと、頭の片隅にもやもやしていた。
直前3回模試の 模試3にやっと取り組めました。
新TOEICテスト「直前」模試3回分

やり残したまま年をこすのは嫌ですもんね...
チャレンジ3回の1回目の実施した日は 11/28(土)でした。
本当は11/29(TOEIC 151回実施日)に受けて、みなさんとすこしでも同じ感覚を共有したかったのですけど、
時間がとれませんでした。(問題が違うので共有はできないですよね(^^;)
前置きが長くなりましたが、結果は...
Part1: 9/10 [8/10]
Part2: 21/30 [20/30]
Part3: 18/30 [15/30]
Part4: 20/30 [19/30]
・L - 68[62] (予想スコア305 [272])
Part5: 38/40 [35/40]
Part6: 8/12 [8/12]
Part7: 38/48 [34/48]
・R - 84[77] (予想スコア430 [390])
●Total: 735 [662]
となりました。
※ []の中は勘で正解した問題は抜いた正答数です。
2時間連続で本番と同様に解きました。時間は2分余りました。
それにしても、リスニングの正答率が悪すぎます(>_<;)
勘有りで305点って一体...
そんなワケで、あまりにも情けなくてかつ恥ずかしくて、記事にするかどうか、迷っているうちに時間が過ぎてしまいました。実際のところ、twitterマスターのために時間を使っていただけとういう話も(>_<; すいません。
しっかりと、復習してTOEIC力を復活させます。
TOEIC熱 ジワジワと上昇中
久しぶりのネットチェックをしていたら、
極めろ!リーディング解答力TOEIC TEST〈Part7〉

を発見してしまいました。
(※あらためてHUMMERさんの記事を見たら、最初に上の本が出てましたね。気づきませんでした...)
HUMMERさんの記事(「解きまくれ!」そして「極めろ!」)で、
極めろ!リーディング解答力 TOEIC TEST Part5&6

を推薦されていたので、同じ著者ということで無性に購入したくなりました。
相変わらず参考書収集癖は治りませんね...
特急シリーズ手元にあるのに、文法のちょっとしか手を付けていないし。
しっかり一つのことを仕上げないと、次に行っても意味ないですもんね。
それでも新しい本は気になります(^^;
Google日本語入力
「GoogleからIMEの無償提供が始まりました」
ATOKユーザ(メインディスクトップPCはATOK2005を未だに使用中)なのですが、
ネットブックに乗り換えてから、惰性でMS-IMEを使っていました。
新しもの好きのmappy_mappyとしては、試してみようということで
先程ダウンロードサイト(こちら)からダウンロードして、インストールしてみました。
かなり使いやすいです!!
予測変換がかなり制度が高いです。
これでブログ更新も楽になるかな...
| HOME |