TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
多読をするぞ
2009/02/04に購入した(もう2年も過ぎている...)多読の本を読み始めました。
購入した本については、この記事"多読の本を買いました"を御覧ください。
読もう読もうと思って、先送りにしてたのですが、
「やるときに、やる」と宣言したので、
すぐに片付けられそうな事である。
薄い 洋書↓を読み始めることを決意しました。
From the Files of Sherlock Holmes―シャーロック・ホームズ傑作短編集 (ラダーシリーズ)

簡単な文章ですが、英語で物語を読んで理解できるっていう感覚って
新鮮です。
もっと読み進めたいのですが、仕事に行かなきゃ。
早く帰ってきて読み終わるぞっ!!
牛乳が買えた
昨日、スーパーで牛乳を購入しました!!
今まで、私が行ける範囲の場所では、購入できなかったんです。
朝一番で、開店前から並べば購入できたみたいですが、
昨日は、19:00くらいに立ち寄ったら
普通に購入できました。
しかも、数量限定無し。
うれしい。当たり前だった生活に戻れそう。
少しづつ、仙台も復旧してきたようです。
と思うと、災害で被害が大きかった同じ東北の方々、関東の方で避難所で生活されて、
不便な思いをされている方に、申し訳なく思ってしまいます...
ETCマイレージ交換
交換間に合った。
後で後でやろうと思って引き伸ばすと、
違う割り込みが入ってくる。
やれるときにやってしまおう。
TOEIC学習も同じです。← だったらブログの記事更新しなさい > 私..
ありがとう我武者羅應援團さん!!
NEWSのダイジェストで、
気仙沼(フカヒレで有名な、大きな被害があった港町)で、地元の人達と一緒に、
精一杯応援している方々を一瞬だけ拝見しました。
あれっ、どこかで見たことがある人だと思いました。
「我武者羅應援團」さんという、
本気で応援するグループでした。
↑本気で応援するグループって書いても伝わりませんよね...
本当に、本気・がむしゃらに応援してくださる方々なんです...
本気の応援ありがとうございました!!!
うまく記事にできないことが歯がゆい~
東北高校ありがとう
仕事があったので、生放送で応援ができなかった...
(できることなら、甲子園に言って応援したかった)
数分のダイジェストだが、一生懸命のプレーを見せてもらえた。
本当に元気をもらえた。
ありがとう!!!
次に書くことは、個人的に感じた事なので、流して下さい。
-----------------
彼らは、東北の被災者の代表として、日本に勇気を与えるために、
なんとしても勝利して期待に答えなければという、
プレッシャーの中で、勝ち負けという事以上の大きな使命を
感じていたのではないかと思う。
自分の生活が不安なのに、ボランティアを続けた彼らに感謝
そんな、練習量が圧倒的に少ない彼らに、
それでも、
試合で勝利して、
復興のシンボルになって欲しい
と、思う自分がいる。
なんて、身勝手な感情を持っているんだろうと、自分が恥ずかしくなった。
----------------
今のこの、気持をブログで書くかどうか迷ったが、
書かないでモヤモヤするのは、嫌だったので、想いのまま記事にしました。
ご苦労さまでした & ありがとう東北高校!!
ありがとうございました!!
masamasaさんがブログを引退されるので、私も....
っていうのではなく、
地震発生時に、心配して下さった方々にやっとお礼を伝えることができました。
遅くなってすいません。
そして、心配して下さったみなさま全員に感謝です。
地震当日から、数日のブログのアクセス数がすごかったですから...
とても、勇気づけられました。
やっとですが、学習を少しづつですが、手をつけ始めました。
最後に、もう一度
本当に、ありがとうございました!!!
これからもよろしくお願いします。
久しぶりの会話
やっぱり、心を許せる人と語り合うって
いいもんだなぁと、心が温かくなりました。
本当に、離れていても、コミュニケーションが取れるのって
当たり前だと思っていたけど、すごいことなんだよな~
しみじみ感じます。
↑前の記事でも同じことを書いたなあ(^^;
がんばろう日本!!
がんばれ日本
えみえもん さんのブログを拝見しました。
東北だけじゃなく、都心のみなさんも停電・物資がない等で
普通の生活をすごせなくなっているんですね。
テレビを付けると、地元仙台のNEWSしか報道されないけど、
都心のみなさんが、不便な生活をしていることに気づかなかった。
とても、
申し訳ない気持ちになりました。
こんな時こそ、一致団結が必要ですよね!!
コメント本当にありがとうございます!!
前の記事で報告したように、だいぶ落ち着いてきました。
正直に言うと、
学習が手につかない状態でした。
どうしても、テレビをつけてニュースを見てしまう日々が続いています。
いつまでも、こんな生活をしていては、自分の目標を達成しないですもんね。
やれるときに、やりきる。
痛感しますね。
すでに、みなさんご存知のように、我々TOEIC学習者のリーダー masamasaさんが、ブログを引退されてしまいますね。masamasaさんの記事は、こちら
私がブログを始めたきっかけを作って下さった。masamasaさんが引退されると、心にぽっかりと穴が空いてしまいます。
でも、新しい門出に祝福をしないとですね。
おめでとうございます。
お久しぶりです
余震がある度に、ビクッとなります
水道も復旧しました
後は、灯油とガソリンが並ばないで手に入れば いうことないんですが...
電気来ました~
水はまだです
あると当たり前の生活は すごいことなんだなぁ
コメントありがとうございます
返信できなくてごめんなさい
生きてます
ピンク本 模試8の復習中
短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集 (アスカカルチャー)

の模試8を復習中
3回チャレンジ方
1回目(本番と同じ時間で解く)
part 5: 32/40 [31/40]
part 6: 9/12 [9/12]
2回目(時間制限無しで解く)
part 5: 36/40 [35/40]
part 6: 9/12 [9/12]
じっくり考えれば解ける問題を本番で落としていることが分かる。
それにしても、じっくり考えても間違うというのは、基礎ができていなのだなぁ。
p.s
衝撃を受けたことがありました。
そうなのですか...(>_<;
↑
意味不明ですよね。ごめんなさい。後でしっかりと記事にしますのでお待ちください。
TOEIC 160回(スコアシート)
Part5,6対策
昨日までは、
ピンク本
短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集 (アスカカルチャー)

の模試7の復習をしました。
今日は、模試8の1回目(本番と同じ時間で解く)をしました。
この本は、正誤表が無くて解説と一緒に答えの番号が書いてあるのが、
マイナスポイントなんですよね。
正答数を見ようとすると、解説が目に入って
2回目(制限時間なしで解く)に影響がでます。
問題の手応えは、今回もうーんって感じ。
しっかりとした語彙・文法力を身につけて、
楽勝!!と胸をはって言える自分になりたいです。
ピンク本 学習
3回チャレンジ法
1 and 2回目を実施
Part5の正当数は 目標の38問に遠く及ばず 29問
おいおいです
10問間違ってたら、いかんでしょ
| HOME |