TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<TOEIC学習方法について(その1) | ホーム | 学習記録1/5(月)~1/9(金)>>
欲しいもの
-------
AKAISHI ヘッドリフレッシャー

[商品の説明]
234本突起が頭皮全体を一度に刺激。未体験の心地よさに頭がスキっと爽快!少しの力で力強い頭皮指圧も可能。思いのまま刺激の強さを加減できます。

-------
が気になってしかたがありません。
気持ちよさそう。使ったことのある人がいたら教えてくださ~い。
<<TOEIC学習方法について(その1) | HOME | 学習記録1/5(月)~1/9(金)>>
コメント
質問
あっしゃー さん
DUOで語彙力を増やされているんですね。
私もDUO3.0をTOEICを始めたときに、取り組んでいたので、すごくいい単語集であることは、太鼓判を押します。
あっしゃーさんが、リスニングで苦手にされているパートはどこなのでしょうか?
単語が聞き取れずに、Part1,2でミスをしているのであれば、TOEICに特化した単語本を取り組まれることをお勧めします。
1) 単語力をつける
2) リスニングのTOEICで問われているポイントを押さえる
3) TOEIC公式問題集で、本番と同じナレータで慣れる
でしょうか、漠然とした回答になってすいませんm(_ _)m
以前、記事"リスニングの学習方法について考える"(http://mappymappy21.blog116.fc2.com/blog-entry-66.html)で書いたので、参考になれば幸いです。
よろしければ、TOEICの結果に記載されたAbilities Measuredの数字をお知らせいただけないでしょうか? それをみるとどのPartが苦手かが分かりますので、弱点克服のために効率の良い戦略が立てられると思います。
No title
リスニング学習法をぜひ実行させていただきたいと思いました。
特に私は1)が当てはまると感じました。公式問題集に特に集中してがんばるというよりその他の参考書ばかりに力を入れていたような気がします。
また、Abilities Measuredを記載させていただきましたので何かお気づきの点がありましたらぜひ教えて頂きたいです!
リスニング
「短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる」は82%(平均72%)
「長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる」は59%(平均67%)
「短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる」は70%(平均72%)
「長い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる」は61%(平均62%)
リスニングの平均が307.9点に対して300点でした。(Percentile rank 40)
リーディング
「文書の中の情報をもとに推測できる」は94%(平均59%)
「文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる」は56%(平均54%)
「一つの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる」は79%(平均59%)
「語彙が理解できる」は57%(平均は55%)
「文法が理解できる」は88%(平均72%)
リーディングの平均が257.0点に対して335点でした。(Percentile rank 70)
長くなりましたがぜひ、効率の良い戦略を提案していただきたいと思います。また、現在大学生ですので英語学習に使える時間は作れます!時間がかかる方法でもかまわないので効果的な方法があればと。。。返事お待ちしております!!
あっしゃー さん
1) Part3と4で約14問落としているので、リスニングパートを伸ばすには、Part3,4対策をすると良いですね。
2) Part1と2で、約9問落としているので、TOEICに特化した単語・フレーズを覚えてミスを減らしていくのが良いのではないでしょうか?
リーディング:
TOEICに特化した語彙力をつけることが良いのかと思います。
★聞くのを忘れていました★
時間内にリーディングは終えることはできますか? 時間が足りないなら、時間内に終了するため(Part7で時間を使うため)に、何秒でPart5,6を解ききるかを見極めることが良いと思います。
> 現在大学生ですので英語学習に使える時間は作れます!
うらやましいです。時間があるなんて.. 社会人にとって本当にうらやましいです(^^;
もうちょっと書きたいので、記事にしますね。
No title
Part3,4対策として公式問題集を声に出しながら、書きながら覚えていこうと考えています。Part1,2のことなのですがTOEICに特化したフレーズというのは公式問題集で足りますか?
語彙に関しては今現在、TOEIC 単語 スピードマスターをコピーして持ち歩いて覚えるようにしています。
時間配分はPart5に15分、Part6に10分、Part7に50分としてやっています。これでやってギリギリです。特にダブルパッセージで一気に時間が減っていく感覚があります。
時間があると言ってもあと卒業までの3か月+入社して6か月程度です。時間はできる限り有効に使いたいですね!
返事お待ちしております!
あたま
私も見たら気になってしまいました(笑
頭痛持ちなので、頭がスッキリできたら
快適ライフだなと思いました。
今日はありがとう!がんばってきました。
マークミスしちゃったけど
修正して終わらせました(殴がーん
えみえもん さん
ありゃ、マークミスの修正が間に合ってよかったですね!! 今日はゆっくり休んで下さいね
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
今リスニングがまったく上がらなくて悩んでます。。。ちなみに
対策としてはDUOとヒルキ本やってます。点数を見るにリスニングが素晴らしいのでご教授していただけないかと。返事お待ちしております。今はL300R335の635です。おねがいします!!