TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<学習記録 2008.7/1~7/2 | ホーム | K/H system入門 学習 29日>>
ひさしぶりの息抜き
短期集中講座!TOEIC TEST英文法 (アスカカルチャー)

を久しぶりにやりました。
6/29-30
10日目
11日目
合計 3H
最後の12日目に取り組む前に、今までの復習をはじめました。
ここで昔のmappy_mappyなら、問題集を終わらせて、征服感を味わいたいと思い、すぐに取り掛かるところでしたが、3回チャレンジ法の基本概念である復習こそ、成功への近道 ということをみなさんの成果から知ってしまったので、ぐっとガマンしてイチから見直してみました。
で、1~3日目までを復習して 気付いたこと
やっぱり同じ問題で間違っています(>_<;)
そーなんですよね。だからmappy_mappyはいつまで経っても Part5,6でミス連発なんです。
分かっているはずを、今からカイゼンします!!
と誓います
p.s
カレンダーを追加しました。ブログを書いた日にリンクが張られるので、全部うめなきゃって思っちゃいますね。学習を続けて飛び飛びにならないように、記事書きます。とまた宣言。
<<学習記録 2008.7/1~7/2 | HOME | K/H system入門 学習 29日>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
ぽち さん
> K/Hシステムを1ヶ月で3章まで進められたんですか!
凄いですね!!
ありがとうございます。ぽち さんもK/Hシステムをお持ちなのですか?
やってみると大変ですよね。
正直 1ヶ月は早いのか遅いのか、いまだに良く分かっていません。
だだつらかったと...
> 私は飽きっぽいのですぐ他の教材に
目移りしてしまいます。
このTOEIC対策教材は全部で12日完成ですか?
そうです12日で完成です。1~9日目までがPart5形式の問題で、10~11日目がPart6形式の問題です。12日目はPart5・6のTOEICと同じ問題数を解く、形式となっています。
今まで、文法の本はやってきましが、手ごたえがあり、おもしろいですよ(おもしろいって...自分で何を書いているんだか(^_^;)
私も ぽちさんと同じく 気になった本を購入し、そのまま手をつけ、その次への負?のスパイラルにはまっていました。HUMMERさんという偉大な人を知ってから、ひとつの教材を仕上げることの大切さを知り、ひたすらK/Hシステムをやっていました。本当に今までの自分では考えられないほど、我慢したと思います。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
K/Hシステムを1ヶ月で3章まで進められたんですか!
凄いですね!!
私は飽きっぽいのですぐ他の教材に
目移りしてしまいます。
このTOEIC対策教材は全部で12日完成ですか?
このmappy_mappyさんのエントリーで
基本は復習!3回ぐるぐるという
基礎姿勢を思い出しました。
私も今やっている教材を今度こそ
3回ぐるぐるやってみようと思います♪
勉強していてテンションがさがった時は
英語学習ブログを回るor本屋で
色んなジャンルの本を物色
個人的にこの2点がオススメです!