TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<~7/6(月)の学習記録 | ホーム | 学習記録 ~7/1>>
うれしいことがありました
それは、会社の同僚がTOEICのスコアがあがったことです!!
そして私のアドバイスで成果が出たと本当に喜んでくれました!! もちろん、その方がしっかり学習を続けられてきたことの積み重ねが結果になったというのは間違いありません。
その方は目標としていた点数がどうしても取得できなくて悩んでいました。そこで、TOEICが趣味と公言している私が、その人の立場で一番ベストな学習方法は何かを考えてアドバイスをしました。
今でも変わらない私のTOEIC学習についての考えは、過去の記事
・TOEIC学習方法について(その1)
・リスニングの学習方法について考える
・リスニングの学習方法について考える(その2)
を参照ください。
具体的に何をアドバイスしたかと言うと、
・語彙力をアップさせる
単語なんて学習したくない・ハードルが高いと思ってしまう方だったので、文庫本サイズの取っ付きやすい中村澄子先生の単語本を、苦しくても、やるようにアドバイスをしました。
1日1分レッスン!TOEIC Test 英単語、これだけ (祥伝社黄金文庫)

たまに、抜きうちで単語の問題を出して、覚えているかもチェックしていました。
・Part5に時間をかけずに、Part7を解けるように
1日1分レッスン! TOEIC test ステップアップ編

で基本パターンを覚える。
(今回は、中村澄子先生のすべてのシリーズを実際に見てもらって肌に合う本を選んでもらいました。)
です。もっと伝えたい・やってもらいたかったことはたくさんありましたが、消化不良になって、学習をなめてしまうことが一番さけなければならないことだったので、やめておきました。
ちょっとした合間にできる(ような気がする)単行本サイズの本は、TOEIC学習に嫌悪感を持っている人には適していると感じました。目標としている点数が高くなった場合は、もっともっと楽しい。教材があるのでしっかりと伝えていこうと思います。
TOEICの楽しさを分かってもらえてうれしかったです。
どんなところで、悩んでいるのか、何がつらいのか等を聞くことができて、自分にとっても勉強になりました。
※ 公式問題集は、ハードルが高かったそうです。解き方・基本的な文法等を身に付けた今なら、公式問題集の良さが分かると言っていました。それ以前に値段と大判サイズが圧迫感を感じたそうです(^^;
成果を出されてうれしい!!という喜びで満ちたプラスのエネルギーを頂き、よし、がんばろうと言う気持ちがわいてきました。わたしも負けずに結果を出すぞ!!
<<~7/6(月)の学習記録 | HOME | 学習記録 ~7/1>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |