TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<本日の学習記録(7/27-30) | ホーム | 前田先生のお言葉はきっと私に対して>>
こんな本を待っていた!!
感想
こんな本を待っていました
新TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意

この気持を無性にブログに書きたくなりました。
学習していて、ブログを更新したいと気持ちになったのは2年ぶりくらいです。
まだ、Part1のmenue2まで取り組んだだけですが、大満足です。(結果を書くのが早すぎですいません)
Part1は、
・practice
・menue1(正解が一つではなく、6個から選ぶ)
・menue2(正解が一つではなく、6個から選ぶ)
・challenge
の章立てになっています。
私の苦手としているis, hasの聞き取りができていないと解けない トレーニングなんです。
正直一回目に解いたときは、「えっ、何、is、hasどっち、わっナレーション終わった、早すぎっ」とパニックになり、嫌な汗と、できない自分がいるのがわかって
気持ちが悪くなってしまいました...
めげずに、聞こえるまで音声を繰り返して聞いてから、
スクリプトを見ました。
そして、納得して聞いてみると、TOEICのPart1は漠然と聞き流して、他の選択肢が間違っているから正解しているだけの自分に気づきました。
そして、is, hasを聞き取れる自分を時間したとき、
おもしろい~
という気持ちに変わりました。
ブログの更新はこれくらいにして、学習にもどります。
2年前に取り組んだ(こちらも正解が一つではないという負荷のある問題集: 通称 青信号)
2カ月で攻略新TOEICテスト730点! (残り日数逆算シリーズ)

で必死に学習していた気持ちが蘇ってきました!!
<<本日の学習記録(7/27-30) | HOME | 前田先生のお言葉はきっと私に対して>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |