TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<学習記録(8/22) | ホーム | Jay先生の講演を見ました>>
学習記録(8/21)
8/21(土)は、
新TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意

のPart3 練習問題 Conversation 1を
ノーマルスピードを10分オーバーラッピングし、
ハイスピードを30分オーバーラッピングし続けました。
ハイスピードに自分の口がついていきません。
そして、20回以上聞いても、
but you'll need
が、
but only
にしか聞き取れない... (でも、but onlyでは無いのは分かっているに聞き取れないことで、頭がありえないくらい混乱しているのが分かります)
リスニングが高い人達は、ここはどのように聞き取れているか知りたいです。
BEYOND990をやりこんでいる一人のTommyさんは、8/22の記事で
>ちなみに、覚えるという作業は結構ツラいです。
>本当にこの勉強を何人やっているのかはわかりませんが、ツラいというのはある意味快感です。
>確かに高地だなあ。
>でもやりがいがあるという事か。
>3セット終って、CNNリスニングもぐっと聴きやすくなったしなあ。
と書かれています。
ツライのは快感という、Tommyさんの通常の人とは比べられないくらいの ◯態的な感覚が、私も分かってきました(^^;
負荷をかけることって、慣れてくると楽しいですね。
みなさんも是非お試しください。
<<学習記録(8/22) | HOME | Jay先生の講演を見ました>>
コメント
No title
ohito さん
ブログ拝見させて頂きました。
学習時間を記事に明記することを継続されているのに感銘を受けました。
私もしっかりとした学習記事を書かねば!!という刺激をいただきました。ありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
Tommyさんのブログ経由でこちらにおじゃまいたしました。
30分連続でのオーバーラッピングはかなり口が疲れますよね。
がんばっていらっしゃいますね。
僕もはやくmappy_mappyの域にたっしたいです。またお伺いさせていただきます。