TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<解きまくれイクフン Part6 | ホーム | お待たせしました>>
イクフン本ってすごい
解きまくれ!リーディングドリル TOEIC TEST Part5&6

のPart5の復習(320問)に取り組んでいました。
回数だけが、学習の質にはつなががりませんが、
4周しました。
1周目(1問20秒で320問解く)
2周目(解説をしっかり読んで、出題者の意図を理解する)
3周目(例文を全部読んで、空欄の前後だけでは解かない)
4周目(3周目に実施したこと + 時間短縮(すばやく読む))
を実施。
分かったこと、空欄前後だけ読んで、これは○○のコロケーションで、前置詞toが入る!! と即答していたら、
実は6word後に、toが居ました。
出題者の罠に簡単にひっかっています。
あらためて分かったことは、
使役動詞を見抜けない > 私
「have + 人 + 原形動詞」
が、模試を解くと、頭からすっぽり抜けている。
これは、使役動詞の問題ですよ、と(言われていれば)章立てされていれば
間違うことは無いのですが... って、当たり前ですけど(^^;
<<正直な感想>>
分量は多いかなぁと思って、手をつける勇気が出なかったですが、
一度終わってしまうと(Part6の問題は未着手ですが)、適度な問題量・良質な内容でした。
TOEICの受験回数が多く、Part5に伸び悩んでいる方、是非、トライ下さい
注) TOEIC学習を始められたばかりの人には、おすすめしません。
↑
(私には親切すぎる解説ですが)、
解説を読んでも、解説の意味が分からないことがあると思いますので、
花田先生・中村澄子先生のPart5,6対策の解説をある程度理解してからの方が、
しっかりと、体に染み込むことおもいます。
<<解きまくれイクフン Part6 | HOME | お待たせしました>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |