TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<TOEIC 164回(スコア) | ホーム | 実家に帰省中>>
TOEIC学習方法
>600点から800点へ一気に上昇していますが
>その間にどのような勉強されたんですか?
>950点達成したらどこに向かうんでしょう?
自分を振り返る機会を頂きありがとうございます!!
○前半の質問について
--------------------------------------------
>600点から800点へ一気に上昇していますが
>その間にどのような勉強されたんですか?
について、回答しますね。
私がこの時取り組んだのは、リスニング力を上げることに力を注ぎました。
それと同時に、Part5の基本問題を落とさないトレーニングをしていました。
リスニング対策に、
使用したのは
TOEICテスト出まくりキーフレーズ 【CD付】

Part5には、
1日1分レッスン!新TOEICTest (祥伝社黄金文庫 な 7-5)

単語には、
1日1分レッスン!TOEIC Test 英単語、これだけ (祥伝社黄金文庫)

でした。
ここで、ブレークスルーの一番効果があったのは、
シャドーイング・音読を
しっかり学習に取り入れたことにより、
リスニングパートのスコアがぐんと上がりました。
その時は、王道のTOEIC公式問題集を使用していなかったので、我ながら
なぜ、
やらなかったんだろうと思っています(^^;
勝手に公式問題集は敷居が高いと思っていたのだと思います。
今なら、
文法・単語力強化には、
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

1駅1題 新TOEIC TEST単語特急

をお勧めします。
昔書いた、関連する記事は、
「リスニングの学習方法について考える」(リンク先はこちら)
「リスニングの学習方法について考える(その2)」(リンクさきはこちら)
「TOEIC学習方法について(その1)」(リンク先はこちら)
です。参考になれば嬉しいです。
<<TOEIC 164回(スコア) | HOME | 実家に帰省中>>
コメント
No title
せどリッシュ さん
DUOって、ぎっしり詰まっていて、素晴らしい教材ですよね!!
出まくりは、DUOとはちょっとちがいますね。
取り組んだ時は、TOEICの頻出のフレーズを理解できていなかった(TOEICの形式になれていなかった)ので、すごく役に立ちました。
音声CDの後で、声を出してシャドーイングを続けたことで、リスニングのスピードにもついていけるようになったと思います。
せどリッシュさんが、すでにTOEIC形式に慣れていて、音読されている教材があるなら、出まくりをやる必要ないかもしれません。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
刺激を頂き、励まされておりますm(_ _)m
はじめまして
あっぷと申します。
Twitterでmappy_mappyをフォローさせて頂き、ブログを拝見させていただきました。
リスニングについての記事大変参考になりました。
お聞きしたいことがあります。
これからリスニングの強化をしていこうと考えているのですが、
公式問題集を繰り返し聞くことが良いのか、
出まくりキーフレーズをすれば良いのか
どちらが良いでしょうか。
7月の結果は
590(L:265 R:325)でした。
リスニングについては、単語を知らないことや速さについていけないことが原因でまだまだ初心者です。
いきなり申し訳ありませんが、もしよろしければアドバイスを頂きたいです。
あっぷ さん
そして、Twitterのフォローありがとうございます。
最初の質問にお答えする前に、「単語を知らないで」という言葉から、まずは、単語学習を強化されたら良いのではないかと思いました
あっぷ さんが、単語が分からないからききとれないのか?
フレーズをしらない(音のつながりが聞き取れないを含む)
のかが分からないので、適切な回答にならないことをぜんていにアドバイスしますね。
私の場合、一時期単語学習に思いっきり時間を費やして、そのかいあってリスニング力があがりました。
私の場合、単語が分からなくて、パート2なら、似たような単語に、ひっかっていました。
(出題者の意図に見事にひっかってました)
なので、得点を伸ばすためには単語からという意見を持っています。
で、最初の回答ですが、あっぷさんのスコアをお持ちなら、公式問題集で耳を鍛えてみてはいかがでしょうか
ナレーターは本番と同じなので、効果はあります。
もちろん、この展開なら、こういう回答があるのねと体が反応するくらい。復習(音読)をすることが大前提です。
単語集でオススメなのは、過去の記事に書いたイクフン 極めろ単語1000です。 本屋さんで手にとって頂いて、自分の好みに合うかを確かめて頂けると幸いです。
回答になっているでしょうか。。。
アドバイスありがとうございます
mappy_mappyさんがおっしゃった単語を知らないことに加え、フレーズをしらないこともあると思います。
単語学習に加え、公式問題集で鍛えていきたいと思います!
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
あっぷ さん
私もしっかりやらなきゃという思いが メラメラと湧いてきました
ありがとうございます こちらこそ、これからもよろしくお願いします
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
出まくりフレーズは良さそうですね。
DUOみたいなものかと思っていましたが
どうなのでしょうか?短文で効率よくですよね。
模試も久しぶりにやりたくなりました^^