TOEICは趣味です
TOEIC950点超えを目標にした学習の記録を書きます。TOEICは趣味と堂々と周りに宣言できることが目標です。
<<Tactics for TOEIC Listening and Reading Test | ホーム | リスニングの学習方法について考える(その2)>>
学習についてアドバイスを頂きました!!
仙台に来られるということで、会うことになっていました。

※ 2次会のお店にて、1次会はビールをガンガン飲んでいろいろお話をして、2次会はマッタリと優雅!?に楽しく飲みました
すいません。お忙しいのにお時間を取って下さって 感謝しています。
ずっと学習について、私から質問ばかりしてしまってすいませんでした。
TOEIC900点オーバの方の話 & 問題の解き方を直に聞きて、なるほどと思いました。私の記事で理想のリスニング方法を書きましたが、都民さんは選択肢まで先読みされるとのことでした。私の理想も選択肢まで読んで、音声を待ち構えるなんですけど、時間的に余裕がありません。
ということは、文章を読む速度が違うってことなんでしょうね。kpinkcatさんもブログで書かれていましたが、今の自分の慣れた(心地よい)読むスピードより 強制的に読むようにすることが、今必要だと感じました。
そして、私が時間がかかって & 手が疲れる ということで、避けてきた音読筆写を毎日続けられていることを聞いて、そして、ブレークスルーがあったことを聞いて、自分が欠けているアウトプットをする or 手を使って覚える を学習に取り入れようと改めて感じました。やります!!(と宣言します。)
都民さんともお話したのですが、ブログを始めていなかったら、一緒に会うことも無かったよねと、本当にそうです。ブログをはじめて良かったと本当に思いました。怠け癖のある私が、たまにブログ巡回で学習をしないこともありますが、それでもブログをはじめてから、危機感を持って学習を続けることができていますから。。。
はじめてオフ会に参加する機会を作ってくださった masamasaさん(ブログ:TOEIC征服日記)に本当に感謝しております。ということを二人で語り合いました。最近ブログ少しずつ復活しているようでうれしいです。私たちにとってmasamasaさんは特別な存在という認識が一致しました。
本当に楽しい・学習のアドバイスを頂きありがとうございました。残念ながら最初に企画していたIrish Pubに行くは、定休日で行けなかったのが残念でしたね。日曜はお店が定休日なんて(>_<;)
次回は、私をIrish Pubで異国の地デビューをさせてください。って一人で行けばいいんですけど、おしゃれなお店に一人で行く勇気がないです...
今日は本当にありがとうございました。そして、お土産まで頂いてしまって、本当に申し訳ないです。結果を出さないと、面目が立たないですよね。もっともっと頑張ります。早起きで学習を見習ってこちらも取り入れます!!

※ 限定品のビールと、都民さんがモチベーションをあげるに使用された本(メッセージ&サインつき)を頂きました。
絶対成果出します!! そして私もTOEICのスコアをあげて、サインを書けるようになります。って私のサインなんていらないですよね(笑)
<<Tactics for TOEIC Listening and Reading Test | HOME | リスニングの学習方法について考える(その2)>>
コメント
昨日は・・・・。
都民さん
質問ばかりしてすいませんでした。私にとって本当に有意義な時間を過ごすことができました。やっぱりアウトプットがかけていることが改めて分かりました。闘耳は持っているので、9月の試験後に開始したいと思います。今は模試を解くのを優先したいので、今すぐやればいいんですけどね。同時にやる自信がないので...
はい。また飲みましょう!!
いります!
えみえもん さん
という、前置きは置いておいて
サインは、私が目標を達成してからですよ(笑) その前にリスニング満点 & 伝説の方 えみえもんさんからサインを先にもらわないとですよ(^o^)v
出会いに感謝ですね・・・
あの出会いから「まだ」1ヵ月半なのに不思議なものですよね。
こういう交流ができるのって、いいですよね。
転妻koala さん
そうですよね。私にはとても昔の出来事だったきがしています。なので皆さんとはすごく昔からの友人のように感じて、いろんな相談・意見を言いあえるいい関係にあるように感じています。
本当に不思議です。転妻koala さんにもお会いできて私は幸せものです!!
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
いろいろなハナシが出来て非常に有意義でした。
公開テストは久々ですよね!
でもきっといい結果に繋がると思うので、今後もお互い
頑張っていきましょうね。
また飲みましょう!
Tommy